いつから受験勉強を開始すべき?

目次

早めの受験勉強がもたらすメリットとは

ここからは、早めに受験勉強を始めることのメリットについて紹介します。これらを理解しておくことで、受験勉強に対するモチベーションを高めることができます。やるかやらないかは置いておいて、情報として知っておきましょう。

高得点を狙える!

早めに勉強に取り掛かることで、学習計画に余裕を持たせることができます。この余裕が、理解度の深い学習や、難易度の高い問題に取り組むことを促し、高得点につながるといえます。また計画的に学習することで、試験直前に焦ることなく、冷静に試験に臨むことができます。

苦手科目の克服に充てる時間が十分とれる!

早めのスタートは、苦手科目の克服にも効果的です。時間をかけてじっくり取り組むことで、基礎からしっかり理解を深められるので、ある日突然、点数が取れるようになったり、得意科目になったりすることもあります。特に、時間がかかるとされる数学や英語のような科目に対しては、早めに取り組むことで結果を出しやすくなるでしょう。

入試本番の自信と安心につながる!

過去問を繰り返し解くなどの受験対策を早めにしておくと、試験の形式に慣れやすかったり、本番でも落ち着いたパフォーマンスを発揮することができるようになります。また、早期に勉強を始めたことで、他の受験生よりも一歩先んじているという意識が自信と安心につながります。入試においては、この心の余裕が非常に重要になるといえます。

模試の結果を今後の学習に大いに活かせる!

模試は自分の学習状況を把握する絶好の機会です。早めに勉強を始めていれば、模試の結果をもとに、自分の弱点を把握し、苦手分野を徹底的に学習する時間が十分にあります。また、模試の結果を分析して、学習計画を見直すことで、効果的に成績を伸ばすことができます。早いうちからこのサイクルを回すことで、受験に慣れることができます。

あわせて読みたい
【受験の天王山】受験生の夏休みの過ごし方 【受験の天王山】受験生の夏休みの過ごし方

おわりに

僕は、高校3年生の7月終わりまで野球部で活動をしていました。もちろん学校の授業は集中して受けていましたが、土日や夏休みなども毎日のように部活があったので、日頃の自学自習の時間は他の受験生よりも少なかったです。だからこそ、受験勉強の計画を立てたり、やるべきことに集中して取り組むことの重要性を強く感じています。

もちろん受験が人生の全てではありません。だけれども、人生における重要なチャレンジの一つであることは間違いないでしょう。そのチャレンジを後悔のないものにするためにも、確実な準備を心がけましょう!皆さんまた次回の記事でお会いしましょう!


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系で東京大学に入学したが、教育をより深く学びたいと思い現在は教育学部に所属。高校まではずっと野球部に所属し、大学でも野球を続けている。趣味はピアノと旅行で、旅先のストリートピアノで流行の曲を弾くことが一番の楽しみ。

目次