カルペのこと– category –
-
【3/31まで:学校の先生へ書籍を献本いたします】『東大生が教える13歳からの学部選び』
こんにちは!西岡壱誠です! 2023年3月22日に『東大生が教える13歳からの学部選び』という本を発売させていただきました! こちらの本を学校の先生へプレゼントさせていただきます! 欲しい方は、お問合せフォームより、必要事項を記入の上、ご連絡くださいませ! 締め切りは<2023年3月31日中まで> -
【4/1&4/8 セミナー開催】西岡壱誠×現役東大生「偏差値が低い人間が、どういう声掛けで東大に合格したのか」
株式会社カルペ・ディエムでは、2023年4月1日(土)と4月8日(土)に、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠と、経済格差や地域格差、情報格差などの環境にめげずに大学合格を果たした現役東大生による、セミナーを開催します。テーマは 「偏差値が低い人間が、どういう声掛けで東大に合格したのか」新しい環境へ不安を感じているのは子供たちだけではありません。保護者の皆様、先生方も一緒です。ぜひこの機会に、抱えている悩みや不安を共有し合い、解決策を探してみませんか? -
小倉優子さん大学受験:講師が語る「411日間の軌跡」
【はじめに:西岡壱誠】 我々は、去年の1月から、テレビ番組「100%!アピールちゃん」並びに「月曜の蛙、大海を知る。」で、タレント小倉優子さんに受験指導を行なってきました。1年間、弊社カルペ・ディエムの様々な東大生講師や、お付き合いのあるベテラ... -
小倉優子さん大学受験:非認知能力研究の第一人者 中山芳一先生へインタビュー!
カルペ・ディエムでは、去年の1月から、テレビ番組「100%!アピールちゃん」並びに「月曜の蛙、大海を知る。」で、タレント小倉優子さんに受験指導を行ってきました。1年間の指導を担当したのは、弊社カルペ・ディエムの様々な東大生講師や、お付き合いの... -
小倉優子さん大学受験:英語教育のプロ 牧野智一先生へインタビュー!
カルペ・ディエムでは、去年の1月から、テレビ番組「100%!アピールちゃん」並びに「月曜の蛙、大海を知る。」で、タレント小倉優子さんに受験指導を行ってきました。1年間の指導を担当したのは、弊社カルペ・ディエムの様々な東大生講師や、お付き合いの... -
【対談】フィンランドの教育から考える!「子どもの非認知能力」を向上させる授業とは?
「フィンランドの教育から考える学校改革」をテーマに、徳留宏紀さんと株式会社カルペ・ディエム西岡壱誠が対談! 「フィンランドの教員の特徴は?」「どうやったら生徒は自然に学びはじめる?」など、貴重なご経験に基づくお考えについて伺いました。 -
【対談】生徒の挑戦を促す環境づくり~教育の秘める力とは~
「生徒の挑戦を促す環境づくり」をテーマに、創成館高等学校 岩永光弘先生と株式会社カルペ・ディエム 西岡壱誠が対談!生徒の積極性を引き出すことに苦悩する先生方に向けて、挑戦を後押しする仕組みを解き明かしていただきました。 創成館高等学校: 長... -
高校生が小学生に「アカデミックマインド」について授業!
東京都西東京市にある武蔵野大学高等学校様にて、2022年の1年間「アカデミックマインド育成講座」を実施させていただきました。「アカデミックマインド育成講座」とは、日常の中に問いを立て、仮説作り・検証をする一連の思考法を学ぶことで、勉強する意味... -
【小中学生向け】勉強の楽しさに触れる!東大生との1日合宿レポート
カルペ・ディエム講師の西岡壱誠講師(経済学部4年生)が、2022年9月3日から4日の2日間に分けて、羽咋市内に通う小中学生を対象にイベントを開催しました。イベント名は、「平教育振興基金事業 現役東大生西岡壱誠先生の元気が出る1日合宿」。3日には小学5、6年生、4日には中学1~3年生を対象に行われた本イベントでは、西岡講師と4人の現役東大生(布施川講師、川上講師、伊藤講師、鈴木講師)との座談会や、勉強が楽しくなるワークショップなどが行われました。 -
【模試1位の東大生が解説】東京大学2018年国語第1問設問(一)の解き方と解答例
『東大入試徹底解明 ドラゴン現代文』の中から、東大現代文・2018年第1問設問(一)の解答・解説をそのまま公開。 「既存の予備校等による解答と比較してみたい」「本書は気になるけど、実際信用して良いのか不安」という方は、ぜひ以下の解答・解説をご覧ください。 -
【『ドラゴン現代文』”おわりに”全文公開】現役東大生が東大入試を通して提起する、現代文教育の問題
『東大入試徹底解明 ドラゴン現代文』著者の相生昌悟は、高校生の頃から「東大現代文に対する正確性の高い解答が存在しない」ことに問題を感じていたと言います。 今回は、この問題に対する応答として出版された『ドラゴン現代文』のうち、筆者の想いを強く表した「おわりに」を全文公開します。 -
【講演レポート】いしかわ県教育ウィーク:生徒の未来を左右するのは大人の声掛け!
カルペ・ディエムでは、全国の高校で講演を行なっています。今回は、石川県で教育関係者向けに行われた「生徒が化けるのはどんな時?児童生徒への声掛けを非認知的に語る」の様子をレポートしていきます!