大学受験に失敗したら?対処法と全落ち経験のある大学生の実例を紹介!

大学受験に失敗したら?対処法と全落ち経験のある大学生の実例を紹介!

どんな挑戦にも失敗はつきもの。大学受験でも第一志望が不合格だった、受けた大学に全落ちした、というような状況になっている人もいるでしょう。

失敗した時は、その後にどう行動するかが肝心となってきます。この記事では、大学受験に失敗した直後の対処法から、その後の行動までを解説していきます。

あわせて読みたい
糸島高等学校 西岡壱誠 講演「どこからでも逆転できる!」 株式会社カルペ・ディエム代表取締役社長であり現役東大生の西岡壱誠(東京大学経済学部4年生)が2022年12月12日、「どこからでも逆転できる」という題目で、福岡県にあ...
目次

大学受験に失敗する人は少なくない:大学受験に失敗した後の選択肢

大学受験に失敗したというと、人生の終わりなのでは……なんて想像をする人も多いかもしれません。しかし、実はそんなことはないのです。

2020年にセンター試験を受験した人は55万7698人でした。そのうち、現役生が45万2238人、浪人生が10万376人、その他が5088人となっています。つまりは、センター試験受験者のうち18%が浪人生だというわけです。

大学受験に失敗したとしても、浪人している人がこれだけいるのだということを知れば、少しは安心できますね。

ただそうは言っても、大学受験に失敗してしまうことを考えると、不安になってしまいますよね。そんな時にどんな選択肢があるか悩んでしまわないように、大学受験に失敗してしまった時の選択肢を紹介していきます。

浪人

大学受験に失敗した時、選択肢として一番最初に思い浮かぶのが浪人だと思います。

「どうしてもその大学に入りたい」という思いを捨てずに済むことは最大のメリットでしょう。浪人をしてまで合格をつかみ取った時には、達成感も得られるでしょうし、大きな自信にもなります。

しかし、1年間予備校などで勉強するとなると、かなりの費用がかかるというのがデメリットです。

また、この1年間で自分に合った勉強法を実施することができないと、合格の可能性は大きく遠のいてしまいます。浪人期間にどこで、どのように勉強をするのかはしっかりと検討するようにしましょう。

専門学校

大学ではなく、専門学校に入学するという選択肢もあります。

専門学校で学ぶ場合、就職に役立つ専門的なスキルを身につけることができます。また、「やっぱり大学で学びたい!」という人は、専門学校に通いながら4年制大学への編入学を目指すことも可能です。編入学を目指したいという人は、その専門学校が編入学のサポートをしてくれるかどうかを確認するようにしましょう。

ただし、編入学は4年制大学の2年時や3年時に入るのが基本で、大学1年生からやり直すことはできません。1年生から大学生活を送りたいという人は、やはり一般的な入学試験を受ける必要があります。

就職・アルバイト

最後は、学校に行かずに社会に出て働くという選択肢です。

一般企業に就職したり、アルバイトをして稼いだりすることになるので、定期的に給与が入ってくることになります。学校に行かない分、早めに独り立ちをすることができます。

しかし、就職先やその後のキャリアが限定されがちになる傾向があります。大学や専門学校卒に比べると、高卒を受け入れている企業は少なく、給与も大卒と比べると低く設定される場合が多いです。

高卒での就職はその後のキャリアを狭めてしまう可能性があるため、この選択肢を選ぶ際には注意が必要です。

大学受験の失敗がとても辛い原因

大学受験の失敗はとても辛く感じるものです。そのように感じてしまう原因を解説していきます。

受験期の努力が報われなかったから

受験勉強は長く、辛いものだったと思います。遊びも趣味も我慢して、1日のほとんどの時間を受験勉強に費やしてきたという人も多いのではないでしょうか。その努力が結果という形では報われなかったからこそ、辛い気持ちになってしまいます。

しかし、努力をした事実は変わりません。それまでに積み重ねてきたものには、ぜひ自信を持ってくださいね。

仲間と自分を比べてしまうから

受験勉強の過程では、一緒に勉強をしてきた仲間がいるという人もいるのではないでしょうか。一緒に頑張ってきたからこそ、仲間は合格して、自分は不合格、となると、どうしても比べてしまうと思います。

他人と比べてしまうと、自分に対する劣等感が生まれてしまい、さらに辛くなってしまいます。仲間の合格は別物として、自分がどうだったのかを考えるようにしましょう。

両親にがっかりされるから

高校生では、保護者の方と一緒に暮らしているという人も多いと思います。受験勉強の過程では、生活面のサポートや金銭面のサポートなど、あらゆる面でお世話になったと感じている人も多いでしょう。そんな保護者の方の期待に応えられなかったことで、受験の失敗をより重く感じてしまうこともあるのではないでしょうか。

他人のために、という気持ちは時に大きな原動力となりますが、重く捉えすぎると足かせにもなってしまいます。気負いすぎないことも大切です。

また、可能な場合、保護者の方と話をしてみるのもおすすめです。話をする中で「期待に答えなくては」という過度なプレッシャーから開放されることもあります。

落ち込み過ぎは用心!気持ちを切り替えよう

受験の失敗は誰しも辛いものであり、引きずってしまいがちです。しかし、ここで次に進めるかどうかで、その後の結果は大きく変わってきます。

落ち込む事は悪いことではありませんし、ここで無理に気持ちを抑え込んでしまっては、不完全燃焼になりかねません。ひとしきり落ち込んで、モヤモヤを吐き出した後、未来の自分のためにも、気持ちを切り替えて前に進みましょう。

大学受験に失敗した後にすべきこと

大学受験に失敗した後の選択肢を紹介しましたが、浪人するのか、はたまた就職をするのか、進路に悩むと思います。大学受験に失敗した後、前に進むにはどのような行動を取ればいいのかをまとめました。

これまでを振り返り、自己分析をする

受験に失敗したということは、自分の行動が十分でなかった部分があるということです。「目標設定は適切だったのか?」「勉強方法は自分に合っていたのか?」「モチベーションの管理ができていたか?」など、これまでの受験生活を振り返ってみましょう。

この分析は、同じ失敗を繰り返さないためにはとても重要なことです。

浪人してもう一度受験する人はもちろんのこと、別の進路を歩む人にも、今後の生活で役に立つはずです。

今後の進路や将来の夢についてもう一度考えてみる

「自分はなぜその大学を志望していたのか?」ということについて、今一度考え直してみましょう。どうしてもその大学に入学したい理由があるのならば、浪人してでも挑戦する意義はあります。そのモチベーションがあれば、浪人生活も乗り越えられるでしょう。

浪人生活は、お金も労力もかかるものです。それを乗り越えられるのか、シミュレーションをした上で、今後の進路について検討するようにしましょう。

両親と話し合う

先ほども述べた通り、浪人生活にはお金がかかります。多くの場合は、保護者が予備校の学費などの費用を援助してくれると思います。

お金のかかることだからこそ、自分の今の思いをしっかりと保護者に伝え、じっくり話し合いをしましょう。思いを受け止めてもらえれば、浪人生活も気持ちよくスタートすることができるはずです。

なかには、保護者から援助を受けられないという人もいると思います。その場合は、大変なことではありますが、自分で学費を稼いで再挑戦をするという選択肢もあります。

あわせて読みたい
創成館高等学校 濱井講師登壇「なぜ勉強をすることが大事なのか?」 カルペ・ディエム講師の濱井正吾講師が2022年2月20日に長崎県にある創成館高等学校の2年生に講演を行いました。 1時間の講演では、濱井講師の経験なども交えながら、勉...

浪人は不利?浪人しても問題ない理由

大学受験に失敗した後にすべきことを紹介しました。やりたいこと、憧れの大学があるのであれば、浪人して第一志望を目指すことをお勧めします。

とは言うものの、浪人すると決めるにはかなりの覚悟が必要でしょう。浪人するにあたっての不安も多いと思います。

ここからは、浪人しても問題ない理由について解説していきます。

浪人生は大学に馴染めない?

浪人すると、大学に入ってから馴染めないのでは? という印象を持つかもしれませんが、実はそんなことはないのです。

最初のデータにもあった通り、全体の2割は浪人生ということになります。また、それだけではなく、大学に入ってから留学・休学・留年などを理由に5年以上大学に在籍するケースも少なくありません。

すると、浪人して大学に入ったとしても、自分と同い年、もしくは年上の人が同級生としてたくさんいる状況に身を置くこととなりますので、すぐに馴染むことができるでしょう。

浪人することのメリット

浪人しても大学生活に支障はあまりないということをご紹介しました。それだけではなく、浪人することで得られるメリットも存在します。

大学受験に悔いを残さない

大学受験をした人であれば、「その大学に入りたい」「大学生になりたい」という思いは少なくともあるでしょう。浪人をすれば、そんな思いを捨てずに済みます。

大人になってからも大学に入ることはできますが、若いうちに過ごすキャンパスライフはそれとはまた違った楽しみ方があるはずです。浪人をすれば、大学受験に悔いを残さず、もう一度チャレンジすることができるのです。

自分を見つめ直す機会になる

浪人期間は、それまでの高校生活とは違い、受験勉強だけをひたすらやり続ける期間となります。大学受験に一度失敗しているからこそ、これまでの自分の行動について振り返ったりする機会も時間もあるでしょう。

1年間、ないしはそれ以上という長い時間を過ごすこととなりますから、一度失敗した自分をフラットに見つめ直す良い機会になるはずです。

心の強さが得られる

浪人期間を過ごす間、他の同級生は一足先に大学生になっています。SNSが普及している現代では、知りたくなくても、キャンパスライフを満喫する同級生の様子が目に入ってきてしまうでしょう。

遊びたいという気持ちを抑えながら、ひたすら勉強を続けるには、かなり強い意志とメンタルが必要です。それを1年間続けることができたなら、誘惑に負けない強い心を手に入れられるでしょう。

あわせて読みたい
【受験生必見】現役東大生直伝!受験勉強何から始める?への答え 「そろそろ受験勉強を始めなきゃ!でも、何から手を付けたら良いか分からない……」「まだ先のことすぎて実感がわかない……」 こんな悩みを持っている高校生も多いはず。「...

浪人を選んだ先輩の声

メリットもある浪人という選択肢ですが、実際に浪人を選んだ先輩はどう考えているのでしょうか? 浪人経験のあるカルペ・ディエム講師陣に率直な感想を聞いてきました。

布施川天馬(1浪:東京大学4年生)

みなさんは、仮に「浪人するか就職するか」と問われたらどうしますか?  高卒で就職、それもまた立派な選択肢です。僕の母は中卒で立派に働いていますし、別に大学を出ているから偉いとかそういうことはありません。せいぜい「人より少し恵まれていただけ」でしょう。

しかし、生涯年収や職種まで考えると話は変わります。東大卒の平均生涯年収は、約4.6億。これは高卒の平均生涯年収の倍以上にものぼる額です。めちゃくちゃ暴論ですが、東大を出た人と高卒の人では時給が倍違うということ。流石に看過できません。

お金で解決できない問題もあります。しかし、世の中で直面する困難のうち、ほとんどはお金があれば解決します。だからこそ、僕は浪人を選択しました。

とはいえ、浪人するということは、一度は試験に落ちたということです。もしあなたが浪人を考えているなら、覚悟してください。浪人したあなたは、本来ならそこにいるはずがない人間なのですから。

西岡壱誠(2浪:東京大学4年生)

僕が浪人した理由はとてもシンプルで、浪人しなかったら後悔するなと思ったからです。

というのも、東大に落ちた後のある日、夢を見たんです。その夢では、僕は浪人をしないで、東大じゃない大学に行っていました。それなりに楽しそうなんだけど、「でもやっぱり東大行きたかったな〜」って言っていた自分がいて。それでふと目が覚めた時に、ここで浪人しなかったら、ずっと東大行きたかったなって言い続けるんだろうなと思ったんですよね。

だから僕は、東大を諦めきれないと思ったから、浪人をしました。でも正直、浪人って大変だし、いいものでもないです。諦め切れるなら、諦めて違う道に行くのもありだと思います。ただ、志望校を諦めきれないなら、その気持ちを受け入れて頑張るしかないということだと思います。

濱井正吾(9浪:早稲田大学卒業)


浪人生活はとても辛いものです。今まで横一列で生きてきた同じ年齢の人に置いていかれる絶望感は10代後半で経験するにはとても残酷なものです。人生の汚点のように思えてしまい、隠して生きたくなる人の気持ちもわかります。私もそうでしたので。でも、だからこそ、並大抵ではないリスクを背負う覚悟をしてまで浪人することを決めた自分を誇って欲しいと思います。

今、浪人している人でも安心して欲しいのは、この苦しみは必ず人生の糧になるでしょうということです。私は偏差値40の高校から9浪して早稲田大学に入りました。世間から見たら私のやっていることは自己満足かもしれません。でも、私にとってはとてつもない成功体験でした。「誰もができないと言うことを成し遂げた」経験が、自身の「無理のハードル」を高くさせてくれたのです。

今辛い経験をしている皆さんは、今後の人生で辛いことがあっても、比較基準が浪人時代になります。あの辛く苦しい日々を耐え抜いて勉強を続けた経験があるからこそ、辛いことがあっても、大きな失敗をしても耐えられます。自分は価値のある人間だという揺るぎない自信が根底にあるからです。

どうか、人より多く浪人をした私の言葉で、「下には下がいたんだ」「そんな人も今立ち直って自分の人生を前向きに生きているんだ」と思っていただければこの上なく嬉しいです。頑張ってくださいね。皆さんの将来は明るいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京大学では教育学を専攻。学業の傍ら、中高生向けのイベント企画や本の企画・編集に従事してきた経験から、人に新しい「出会い」を提供することに興味がある。ジブリとロードバイクが趣味。

目次