勉強・受験– category –
-
親子で鍛える「思考力」!今日からできるクイズ&解き方を紹介!
カルペ・ディエムでは、「現役東大生が小学生のこと、親と一緒にやっていたこと」を調査!さらに、現在行っている小学生向けの講習会で、特に効果のあったトレーニング方法を厳選し、書籍にまとめました! 本記事では、本書の著者である布施川天馬が、今日からできる「3つの問題」と「その解き方」について解説! 一見難しそうに見える問題も、ある種のトレーニングを積めば、実はとても簡単に解けるものなのです。 -
小倉優子さん大学受験:非認知能力研究の第一人者 中山芳一先生へインタビュー!
カルペ・ディエムでは、去年の1月から、テレビ番組「100%!アピールちゃん」並びに「月曜の蛙、大海を知る。」で、タレント小倉優子さんに受験指導を行ってきました。1年間の指導を担当したのは、弊社カルペ・ディエムの様々な東大生講師や、お付き合いの... -
小倉優子さん大学受験:英語教育のプロ 牧野智一先生へインタビュー!
カルペ・ディエムでは、去年の1月から、テレビ番組「100%!アピールちゃん」並びに「月曜の蛙、大海を知る。」で、タレント小倉優子さんに受験指導を行ってきました。1年間の指導を担当したのは、弊社カルペ・ディエムの様々な東大生講師や、お付き合いの... -
思考力は生きる力!子どもの思考力を鍛える環境のつくり方
現在、教育現場でも重要視されるようになってきた子どもの思考力。文部科学省の新しい学習指導要領に加賀下られている3つの「生きる力」のひとつにあげられています。思考力は、現代を生きる子どもたちが未知の状況に対応するために欠かせない力の一つとい... -
メタ認知とは? メタ認知能力が高い人の特徴と高めるための3つのトレーニングを解説!
非認知能力の一つである「メタ認知」。近年、ビジネスや学校教育において、結果を出す上で重要な力として注目されています。 俯瞰して物事を見る能力であるメタ認知能力が高いと、勉強や仕事をスムーズに進めたり、他人と円滑にコミュニケーションを取った... -
探究学習とは? 必修となった「探究」の意味から実践例まで徹底解説!
高校の学習指導要領の改訂で一躍話題となった「探究学習」。本記事では、探究の授業ですぐに使えるお役立ち情報をまとめました。科目の指導とは大きく異なるからこそのお悩みを一斉解決します。 -
共通テスト直前!受験生に向けて講師陣からの応援メッセージ!
受験シーズン本番!明日はいよいよ大学入学共通テストですね。これまでの頑張りが実りますように! 合格祈願を込めて、カルペの講師陣から応援メッセージを送ります! -
【『ドラゴン現代文』”おわりに”全文公開】現役東大生が東大入試を通して提起する、現代文教育の問題
『東大入試徹底解明 ドラゴン現代文』著者の相生昌悟は、高校生の頃から「東大現代文に対する正確性の高い解答が存在しない」ことに問題を感じていたと言います。 今回は、この問題に対する応答として出版された『ドラゴン現代文』のうち、筆者の想いを強く表した「おわりに」を全文公開します。 -
現役東大生が解説!高校受験のための効率的な勉強法&やる気の出し方
受験のことも考えて勉強しなきゃいけないけど「何をしたらいいかわからない……」そんな方に向けて、現役東大生が受験勉強のときに行っていた勉強方法を交えながら、中学校1年生〜3年生までのスケジュール、効率的な勉強方法やモチベーションアップのコツなどをご紹介します! -
【受験生必見】現役東大生直伝!受験勉強何から始める?への答え
「受験勉強を始めた方がいい」ということ自体はわかっていても、やるべきことが多すぎて、何から始めたらいいかって難しいですよね。この記事では、「何から受験勉強を始めたらいいか」「どうやって勉強を進めていくか」ということについて解説します。 -
【大学受験】英語を苦手科目から得意科目に!4つの要素を徹底解説!
9浪で早稲田に合格した濱井正吾です。この記事では私が9浪の末にたどり着いた大学受験のための「英語の勉強法」を4つの要素に分けて、解説しています。失敗を繰り返したからこそ分かる、本当にやるべき勉強法とは?ぜひ参考にしてみてください。 -
【大学受験】一覧で分かりやすい!高校生の失敗しない塾・予備校の選び方
大学受験の成功には、自分に合った塾・予備校を選ぶことが重要。本記事では、おすすめの塾を特色別に徹底比較!大学受験を控える高校生の塾・予備校選びをサポートします。
12