モンテッソーリ教育とは?概念や実践方法を簡単に解説!

「モンテッソーリ教育」という言葉。聞いたことあるでしょうか?

子どもの教育法について様々な理論が確立されていると思いますが、今回はその中の一つである「モンテッソーリ教育」について解説していきます。

モンテッソーリ教育について

そもそもモンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育は、子どもの自立心を育むことを目的としています。教師や親は子どもの興味を尊重し、子どもが自然に学びたいと感じる環境を整え、その環境での自発的な活動を促すというものです。これにより、子どもは自ら選んだ活動に没頭し、繰り返し取り組むことで、集中力や問題解決能力を養います。

モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。その目的を達成するために、モンテッソーリは子どもを科学的に観察し、そこからえた事実に基づいて独特の体系を持つ教具を開発するなどして教育法を確立していきました。その教育法の確かさは、現代の大脳生理学、心理学、教育学などの面からも証明されています。(公益財団法人 才能開発教育研究財団より)

つまり、モンテッソーリ教育とは簡単に言えば「子どもの自己教育力を尊重したのびのびとした教育」というわけなんです!

さらに、モンテッソーリ教育の一環として、子どもが自分の興味や関心を基に行動できるよう、親や教師が観察とサポートをできるかぎり行います。これにより、子どもは自らの力で学びを深め、より自主的に問題を解決する力を育むことができます。自発的な学びのプロセスを通じて、子どもは自分自身の可能性に気づき、自己成長を促進させるということです。

他の教育方法との明確な違いとは

従来の教育方法との大きな違いは「主体が大人か、子どもか」です。

モンテッソーリ教育の特徴は、個々の子どものペースに合わせて学びを進めることができる点です。大人が決めた教育 (例えばカリキュラムが決まっている授業など) とは違い、子どもが興味を持った事柄や発達段階に応じて活動を選ばせるという自己教育となっています。

また、教具を通じて具体的な体験から学ぶことで、理論だけでなく実践的な知識も身につけることができます。これにより、子どもは学ぶことの楽しさを感じ、継続的な学びの姿勢を身につけます。モンテッソーリ教育は、子どもが持つ潜在的な能力を最大限に引き出すための効果的な手法として、多くの親や教育者から支持されています。モンテッソーリ教育が提供する個別学習の機会は、子どもが自分のペースで深く考え、学ぶ機会を増やします。これにより、子どもは実際の経験を通じて新しい知識を獲得し、実践的なスキルを習得することができます。親や教師がこの教育法を導入することで、子どもの潜在的な能力を見いだし、将来の成長を支援することが可能になります。

モンテッソーリ教育の具体的な手法とは?

日常に取り入れるモンテッソーリの実践方法

さて、モンテッソーリ教育についてわかったところで、このような教育を取り入れる実戦方法を紹介します。

家庭でモンテッソーリ教育を取り入れるには、子どもが自分で物事を選び、決定する自由を与えることが重要です。例えば、日常生活の中で選択肢を与え、自分のペースで学び遊ぶことを奨励しましょう。また、家庭内の環境を子どもの目線に合わせて整備し、アクセスしやすい棚や道具を用意するとよいでしょう。さらに、子どもの興味を引き出すために、自然素材の玩具や、触覚を刺激する教具を取り入れることで、学びの幅を広げることができます。親が積極的に子どもの興味を観察し、適切なタイミングで新しい教具や活動を提供することが重要です。子どもは自分で考え選ぶプロセスを通じて、自己決定力や判断力を習得していきます。これにより、子どもは自信を持って新しい経験に挑戦し、自分自身の成長を楽しむことができます。親がその成長を見守り、応援する姿勢を示すことが、子どもの安心感と学びへの意欲を高めるのです。

環境と教具が果たす役割

モンテッソーリ教育では、環境と教具に大きく左右されます。教具は子どもの発達段階に合わせたもので、触覚や視覚を通じて学べるように設計されています。子どもに合った教具ではないとあまり効果は期待されないので注意しましょう。

また、環境が整えられていることで、子どもは自己主導で活動しやすくなります。教具の選び方や環境の整え方は、子どもの成長に大きく影響するため、保護者や教師は子どもの観察を通して、最適な環境を提供することが求められます。環境が整っていることで、子どもは自然に自発的な活動に取り組むことができ、その結果、集中力や問題解決能力も向上します。保護者は、子どもが教具を通じてどのように学びを進めていくかを観察し、必要なサポートを行うことで、子どもの成長をさらに促進することができます。

家庭で始める!必要なものとその整え方

家庭でモンテッソーリ教育を始めるには、まず子どもの発達段階に応じた教具を用意します。これらの教具は、感覚を刺激し、自分で考える力を養うために重要です。さらに、家の中の家具や道具を子どもの身長に合わせて配置し、子どもが自分で物を取り出し、片付けることができるようにします。これにより、子どもは自立心を養い、日常生活の中での学びを促進します。親が子どもの活動を見守り、適切なタイミングでサポートすることで、子どもは安心して探求することができます。親が子どもの興味を観察し、適切な活動や教具を提供することが、子どもの学びの質を高める鍵となります。子どもが自ら選んだ活動に取り組むプロセスを通じて、自己効力感や自己決定力を育むことができます。家庭でのモンテッソーリ教育は、親と子どもが共に成長する機会を提供し、強い信頼関係を築くことにも繋がります。

成功するためには

モンテッソーリ教育を成功させるための鍵は、やはり子どもの自主性を尊重し、観察することでしょう。子どもが興味を持ったことに対して、無理に方向性を決めず、興味が続く限りサポートしましょう。また、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を育てるために、試行錯誤する時間を十分に与えることも大切です。親や教師が子どもの学びの伴走者となり、一緒に成長することを楽しむ姿勢が、子どもの意欲をさらに引き出します。

教育方法の特性上、子どもの自主性を尊重し、自由な発想を奨励することがモンテッソーリ教育の成功に繋がります。子どもが自らのペースで学びを進め、失敗を恐れずに試行錯誤していくことで自身の子どもに最適な教育環境を用意することができます!


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京大学理科一類1年生。大学生活を満喫しようと決めていたが、まさかの男子のみのクラスに収容、クラスのみんなと毎日筋トレに勤しんでいる。ひょんなことから競技ダンス部に所属し、毎日のように踊っている。料理と物理が好き。