【共通テスト対策2025】共通テスト前日って何すればいいの??

共通テスト前日って何すればいいの??

共通テストまであと1カ月。受験生の皆さんは、ドキドキ緊張しながら12月を過ごしていると思います。

当日の緊張感や雰囲気はまだ想像できなくても、当日どう過ごすかイメージをしておくことは普段の勉強と同じくらい大切です。せっかく「対策はバッチリ、あとは当日を待つのみ!」と意気揚々本番を迎えても「その本番について事前対策してなかった…」と後悔しては意味がないですよね。

今回は、日々の勉強とは少し違った角度から、前日をどう過ごすかといった本番環境での実践について紹介します。

目次

前日のスケジュール

共通テスト前日って結局何をするのが正解なんですかね?
この未解決問題について、実際に東大に現役合格した編集者が高校3年生の頃に実践したスケジュールをもとに考察したいと思います。

起床してから午前のスケジュール

7:00 起床
8:00 勉強スタート
・二日目科目の暗記チェック
・一日目の午前の科目を勉強
・一日目の午後の科目を勉強
13:00 お昼ご飯

まず、いつも通り朝は起床してご飯食べます。無理に意気込んで朝早く起きても、結局過度に疲れてしまったり
途中でやることが見えなくなって無駄な時間を過ごしたくなかったので、あえて「いつも通り」を心がけました。

実は一日目が終了すると、あっという間に夜になってしまい、二日目の対策をする時間があまり取れないんです。
そのため前日にも二日目の科目として、暗記タイプの科目や毎日目にしていたドリルなどは引き続きルーティーンとして行いました。

その後は一日目の科目に専念します。
基本的に社会系科目は過去の演習で間違えた箇所等をまとめたノートを作っていたので、その確認をベースに行いました。無理して過去問を解くというよりも、例年出題範囲が同じだからこそ間違えたところを徹底的に潰す作戦でした。
起床してから午前のスケジュール

午後から就寝までのスケジュール

14:00 過去問型の演習
18:00 ランニングや適度な運動
19:00 夜ご飯

20:00 お風呂
21:00 就寝前最後の暗記科目チェック
22:30 当日の荷物詰め・行き方確認
23:00 就寝

ご飯を食べてから午後は、基本的に演習を積みました。午前中に基本的な知識事項や新しいことを覚えたりするフェーズは完了していたので、数十時間後に迫る本番の環境に身を慣らす目的で演習を行いました。

個人的に午後はそこまで集中できる身ではないので、午前に集中して午後は環境適応を心がけていました。
また、もともと夜更かしばかりしていたことから早寝をしようとしても身体的に難しい気がしており、体を疲れさせて早く寝るために、そして明日への不安を紛らわせる気分転換としてランニングなどを挟みました。

一通りお風呂などを終えたら最後に暗記だけ再チェックをして就寝準備に移ります。
会場までの行き方を下見する方などもいると思いますが、下見をした方もそうでない方も改めて寝る前に確認をしておきましょう。荷物は正直多ければ多いほど安心だと思うので、要るかな?と思ったものは基本詰めていました。

そして、いざ入眠!
寝れなくても休むこと自体大きな意味があるので、落ち着いて目を瞑りましょう。

東大生が教える!前日を乗り切るコツ


スケジュール風に紹介しましたが、最後に幾つかポイントを紹介します!

自信のない教科は無理に過去問を解かない!

たくさん科目ある中で、全てを当日までに完璧にすることは難しいはず。きっと誰もが得意不得意を持った状態で当日挑むと思います。その中で、一つアドバイスをするとしたら前日は当日への円滑な接続だと考えることが大事です!

前日にもし悪い点数を取ってしまったら「あれほど勉強したのに、前日にこんな点数を取ってしまった」と今までの努力が水の泡のように感じる人もいるかもしれません。自信がついた状態で当日臨んでもらうために、過去問など新しい問題はあまり挑戦せずに、過去にどこでつまづいたのかを振り返ると良いと思います。

早寝を徹底しよう!

これは筆者の体験なのですが、私のいた地域で共通テストの日の夜に防災設備が故障してしまい、AM2時〜5時まで永遠に緊急速報の音が館内に鳴りいて、ほぼ一睡もできない状態で朝を迎えることとなりました。当日も何が起こるか分かりません。だからこそ、寝れる寝れないに限らず早めに床につくことで翌日への負担を減らしておきましょう。

翌日のタイムスケジュールを意識しよう!

共通テスト当日のスケジュール、どこまで立てていますか?
当日なんてテストに追われて何もないよ、と思う人もいるかもしれませんがスキマ時間が実は非常に多いんです!

会場までの電車、科目ごとの空き時間、お昼休憩、一日目試験終了から解散まで、など実は多くのちょっぴりした時間が存在し、それを効果的に活用することも大切な勉強法の一つです。

この試験の前には暗記ものを復習しておこう、苦手なこの分野には目を通しておこう、など徹底した戦略を武器に他の受験生に一歩でも二歩でも差をつけていってください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。
本番は本番、されど前日にその本番で全力を出し切るための全てが詰まっていると私は考えています。

「受験は戦略ゲーだ。」という方がいますが、本当にその通りなのかもしれません。ただ情報戦のみならず、しっかりと自分を見つめて、自分に合った対策や準備をすることが後悔なくやり切れる秘訣です。

正直私は共通テストに悔いがないかと言われると、悔いばかりです。
新型コロナウィルス蔓延、圧倒的難化の年、といった情勢や深夜の非常時警報など予測できなかったものまでが不合理にも降りかかりました。でも結局テスト結果は変わらないので、対策するしかないのです。
皆さんは沢山の時を費やしてここまできたことだと思います。その努力を決して一時の何かに振り回されてはいけません。

前日に最大限対策をして、当日自分が全力を出せることを一人の先輩として応援しています。


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京大学経済学部2年生。東京大学に推薦入学するも、専攻分野のトイレだけを研究したく教授に毎日おねだりをしている。趣味は大食いチャレンジで、食べながら小銭稼ぎをしている。

目次