【東大生に聞く】梅雨の天気痛、そんな辛い時に受験生だった東大生達はどうしてた!?

梅雨のこの時期、気圧の変化から来る頭痛に悩まされていませんか?
僕もその1人でここ最近は天気予報を見て雨の予報だと、『頭痛ーる』を見て「ああ…警戒か…午後から頭痛くなりそうだな…」と悲しくなっています。

そんな体調の悪いとき、受験生の頃の東大生はどのように過ごしていたのか?

現役東大生達にインタビューをしてきました!
東大生たちは、どのように対策をしているのか、一緒に確認していきましょう。

あわせて読みたい
大学受験直前!受験生のメンタルケア~不安は緩和することができる!~ 【】 いよいよ共通テストも終わり、ラストスパートをかける時期となりました。受験日が近づくにつれ、どうしても不安になったり自分と向き合うのが辛くなることがあると...
目次

Aさん

僕は当初は天気頭痛ということがあまり分かっていなくて(笑)
大学に入ってから、時間ができたので『あ、これって天気頭痛だったんだ』って気がつきました。

あと、僕は元々低血圧なので朝は特に辛かったですね…でも、血圧が上がらないと頭に血が登らなくて勉強にならないんですよ。

だから、一回運動することで、血圧をあげていました。
そして、運動して『キツい!』と思った時にご飯を食べて頭が回るようにしていましたね。

Bさん

僕はいまだに天気頭痛というものに懐疑的なので頭痛を気圧のせいだと思わないから正直分からないです。そもそもそんなに体調が悪いことが少ないかもしれないですね。

高校生の時は学校を休んだことなかったですし、浪人の時も体調が悪い時は無かったです。
今はそうでもないですが(笑)

やっぱり早寝早起きしてご飯をしっかり食べましょう
ちなみに、僕はギリギリまで家で寝てました。そして浪人生の時も、朝の電車では寝ても良いということにして、寝てましたね。やっぱり睡眠が1番の健康法かもしれないです(笑)

Cさん

僕は天気頭痛は無いですが、受験生の時に体調の悪い時は潔く休んでましたね。

受験生のみなさんには本当にこれを勧めます。

だって、無理に勉強したところで効率は落ちますし、そもそも頭に入って来ないじゃないですか。

昔は「これくらいじゃ!」と思って無理に勉強していましたが、ある時に熱がグワーっと上がって少しの勉強もできないくらいの風邪になっちゃったことがあって。何だかんだ5日くらい休むハメになってしまって……そこからは休むようにしていますね。

体調の悪い時は無理せず休みましょう!

Dさん

私も気圧で頭痛は来ますね…どっちかというとメンタルの方が来るかな…

熱が出てた時は素直に休んでました。
そうじゃない時、少し体調悪いな〜って時は、いつもと違う場所で、気分を変えてやってました。例えば、公園とかでもやってたこともありましたね(笑)

Eさん 

体調が悪い時はしょうがないので、寝てました。

ただ、体調の変化ってグラデーションだと思うんですが、それを言ったら毎日うっすらと「だるい」と思うんです。
「じゃあどこまでのだるいなら休んでいいの?」って話になっちゃうので、自分はルールを決めてました。

ルール1 37度以上の発熱時は完全に休む。

ルール2 それ以下の体温の時は30分程度寝て体調回復を試みる。

大事なのは30分寝た後に「寝たりないな」って言わないことですね。
寝て体調がよくなってないなら、自分の寝方とか休み方が悪いんですよ。

時間は既に投資しているので、リターンが返ってこないのは自分の責任。
あと一回ペン握れば具合がだんだん良くなってくるので、大抵は気のせいだと思います。

まとめ

梅雨のこの時期、本当に辛い頭痛に悩まされている受験生も多いかと思います。
熱が出るくらい体調が悪い場合は、素直に休みましょう。東大生たちも休んでいます!

少しだけなら、寝たり休んだりして自分の調子と相談しましょう。
ただし、休みすぎには要注意。その間にもどんどんライバルと差をあけられてしまいます。休むのであれば、Eさんのように、ルールを設けて、機械的に判断するといいでしょう。

あわせて読みたい
受験生&親向け!受験勉強「モチベーション維持」のコツ 受験生&親向け!皆さんは受験に対して前向きでしたか?「夏休みまではどのように過ごせばいいのか?」「親はどのように子どもに接していけばいいのか?」という二点について、受験期間のモチベーションアップにつながるヒケツをお伝えしていきます!
あわせて読みたい
受験生にこそ読書がおすすめ〜読書から合格を目指すマインドセット〜 「受験生は読書なんて娯楽はやめてひたすら勉強するべき」 こんな考えの人、いませんか?確かに、隙間時間を使って寝る間も惜しんで勉強しないと間に合わないと思ってし...

公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

出版編集部、メディア事業部。現在はメディアに限らず多くの学生のディレクションを行っている。大学生の頃は、空手等の武道に勤しむ。趣味はHIPHOP、アニメ鑑賞、マンガ、TCG。

目次