がむしゃらに努力することを否定し、「目標必達」をかなえる手帳術を紹介した『東大式目標達成思考』。その著者、東京大学法学部4年生の相生昌悟に、著書の見どころと、その裏に隠された熱い想いをインタビュー!
勉強に欠かせない「戦略」
——勉強に役立つ「手帳術」を伝えている本作について、簡単に本の内容を教えていただけますか?
この本は一言で言うと、「努力の仕方」をお伝えしている本ですね。
努力を望んだ結果に結びつけるためには、戦略が大切です。僕は本書で戦略を、3つのフェーズに分けて解説しています。
まず1つ目が「現状分析」。今の自分がどういう状況にあるのか。等身大の自分をきちんと見つめよう、ということですね。
そして2つ目が「理想把握」。現状を改善して、どのような自分になりたいのかということです。
最後に3つ目が「方法論構築」。現状を改善して、理想の自分に近づくためには、具体的にどういうことをすればいいのかを考えていきます。
そして本書の後半では、この戦略に1日、1週間、1ヶ月というような時間軸を加えて、誰でも実践できるように、手帳のフォーマットとして紹介しています。
——相生さんは『東大式目標達成思考』を2年生の時に執筆されたとのことですが、執筆のきっかけを教えていただけますか?
勉強で戦略を使うのは当たり前だ、という思い込みを覆されたことがきっかけですね。
大学1年生の時に、ある塾の講師体験に行ったことがありました。その塾はコンサル出身の方が運営しており、コンサルの手法を勉強に取り入れた指導が特色でした。
そこで生徒さんをみていて感じたのは、戦略をしっかりと考えれている子が意外と少なかったということです。上位校に通う子でさえも、徹底して考えられている子が少なかったのは、自分にとって衝撃でした。
自身の大学受験の時に戦略の大切さを痛感していたからこそ、この時をきっかけに、自分が続けていた「努力の仕方・戦略」を、多くの人の手に届く形で発信したいと強く感じるようになりました。
——「自身の大学受験の時に戦略の大切さを痛感していた」という言葉がありましたが、そう思うようになったのはいつからですか?
高校2年生の時ですね。
実は僕、高校生の前半までは戦略などは全く考えていなくて、ただひたすら勉強をするというスタイルで、思うような結果が出ていませんでした。でも、2年生の時にある先生に「がむしゃらに努力しているだけではダメだ」と言われて、ハッとしたんです。自分が何を目標に、どこに向かって努力しているのかをしっかりと考えながら勉強をしないと意味がないんだ! と気づいた瞬間でした。
それからは、本書の前半で紹介している戦略を考えて、自分なりに勉強するようになりました。高校3年生の時には東大模試1位を取れたこともあり、今の自分のやり方は間違っていないという確信を得られました。
「今の勉強方法で本当に結果が出る?」そう感じている人に読んでほしい
——戦略の大切さがよく分かりました。この戦略というのは、受験生だけではなく、社会人にも役立つのではないでしょうか?
そうですね。この戦略が一番役立つのは勉強のタイミングなので、受験生はもちろんのこと、資格取得や学び直しをしたい社会人にも役に立つと思います。
自分の努力の仕方はこれでいいのかな? と疑問に思っている人にも、ぜひ読んでほしいです。
——幅広い人に役立つ本になっているのですね。特に注目して読んでほしい! という箇所はありますか?
本書では、紹介した戦略を「いかに普段の生活で実践してもらえるか」というところを大事にして執筆しました。ビジネス書は数多くありますが、体感として実践にうつすことは難しく、読むだけで終わってしまうことも多いと思います。
読者自身がインプットした知識を実践しようという意識を持つことはもちろん大切ですが、それと同じくらい、著者も読者が実践しやすいような工夫をすべきだと思っています。
なので本書では、戦略を実践した時の具体例を豊富に掲載しました。イメージが湧いて、実践しやすいのではないかなと思います。
手付かずの教育問題に切り込む
——今後はどのような本を執筆したいですか?
今度は、勉強の中でも科目にフォーカスした内容の本を出したいなと思っています。具体的には、東大を含む難関大レベルの現代文と世界史を扱いたいですね。
——そうなんですね。科目といっても様々あると思いますが、どうしてその2つなのですか?
これらを扱う既存の教材が不十分であると感じたからです。自分自身、受験生時代に十分な教材がないことで苦労しましたし、大学に入学して周りから話を聞いていると、自分と同じように困った人がたくさんいることが分かりました。
そこで、解決されることなく放置されているこの問題に、自分が切り込みたいと思うようになったんです。
——誰もやらないからこそ自分がやる。これはまさに、前のめりな姿勢だと感じました。最後に、カルペ・ディエムでは、「行きたい大学に行け」というメッセージを出すことが多くあります。相生さんは、このメッセージについてどう思いますか?
自らが主体的に選択した目標に向かって、日々努力し、少しずつ成長していく。これほど幸福を感じられることは他にはないと思っています。そして、大学受験というのは、多くの人にとってこの幸福を享受し得る最初の機会でしょう。ぜひ、自分の可能性を信じて、自分が真に行きたいと思える大学に向かって走り続けて欲しいですね。
著者プロフィール
「目標必達」をかなえる手帳術『東大式 目標達成思考』
日本能率協会マネジメントセンター (2020/9/30)
目標を達成するには「努力するだけだはダメ」地方公立高校から現役東大合格を果たした著者が実践した「戦略」を手帳術として紹介した1冊。