【試し読み】「ドラゴン桜」式クイズで学ぶ東大思考

※本稿は、宇野仙・西岡壱誠(著)『「ドラゴン桜」式クイズで学ぶ東大思考 なぜブルーベリー農家は東京に多いのか?』(星海社)の一部を再編集したものです。

目次

はじめに

突然の質問で恐縮ですが、みなさんは日常生活の中で、何かに対して「なんでだろう?」と疑問に感じることはありますか?どれくらいのことを疑問に思い、「これってどうしてなんだろう?」と理由を考えて、答えを考える習慣を持っていますか?

私は20年近く、予備校教師として東大受験生を指導してきました。その中で、常々「東大に合格できる受験生には、どのような共通点があるのか」を考えています。

その一つの答えが、この「身近な疑問を考える習慣」なのです。

日常生活の中で、「なんでだろう?」と考えることが多い人ほど、成績が上がりやすく、東大に合格しやすく、社会でも活躍できるのではないか、と思うのです。もっと具体的に言えば、「なんでだろう?」という問いを問いのままで終わらせず、そこから仮説を立てて検証し、理由を突きとめるという一連の思考をマメに行う習慣こそが、「頭がいい人」の能力を作っているのではないかと思うのです。

でも日常生活の疑問を、自分だけで考えるのは難しいですよね。実はこのような疑問を考えるのに効果的な「型」があります。こういうアプローチをしていけば答えに近づくことができる、という考え方が明確に存在しているのです。

それをマスターしていただくために本書では、身近な疑問から東大入試レベルのものまで問いを25個、用意しました。

なぜブルーベリー農家は東京に多いのか?

本書から例としてこの問題を取り上げます。問題文にもある通り、東京都はなんと日本で一番、ブルーベリーが収穫されている都道府県なのです。「ブルーベリー」と「東京」。あまりイメージが結びつかないですね。なぜ東京では、ブルーベリーが多く作られているのでしょうか?

紐解くためのアイデア

①ブルーベリーの特徴を考えてみる
②東京の特徴を考えてみる
③これらの情報を結び付けてみる

本書ではこのような「型」を使って、疑問の答えを丁寧に導きます。気になる解答は本書で!

おわりに

私は問いの「答え」をみなさんに暗記してもらいたいわけではありません。本書おすすめの読み方は、「答えの考え方」を一緒に探していくというものです。あくまでも目的は、「身近な問いに対してどう考えていくか」という型を習得していただくことにあります。みなさんが自分で気になる問いを見つけて、考えられるようになれば、きっと本当に「勉強が楽しい」と思えることでしょう。

「ドラゴン桜」式クイズで学ぶ東大思考 なぜブルーベリー農家は東京に多いのか?

著者:宇野仙・西岡壱誠
出版:星海社(2023/04/19)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育事業や出版事業での取り組みを様々な媒体を通して発信しています。自社メディア「カルペディア」では、「人生を”ちょっと”前のめりに」をテーマに、教育・学習を取り巻く様々な疑問・関心について記事を掲載しています。

目次