【試し読み】なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること

みなさん、 自分に合った努力、できていますか?

受験や資格試験の勉強、仕事を覚えるときや新しい学問に触れるときなど、みなさんは一生のうち多くの時間を「 勉強」に 捧げていると思います。でも、そんなに勉強している人でも、実はあまり、自分にマッチした勉強法を実践できできていないことがあります。  

僕たちから見ると、多くの人は、自分のサイズに合っていない服を着ているかのように、不格好な勉強をしています。

「自分に合った努力」ができていないのです。逆に、さまざまなことで結果を出している人は、 自分に合った勉強法を「オーダーメイド」でつくっています。勉強を始める「以前」に、自分に合った勉強法を準備する──だから「自分に合った努力」が続けられて、苦労せずとも結果が出るのです。

※本稿は、チームドラゴン桜『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』(東洋経済新報社)の一部を再編集したものです。

「頑張ってもなかなか結果につながらない人」が陥る罠

さて、そもそも、なぜ多くの人は「自分に合った努力」ができないのでしょうか?

そのいちばんの原因は、「自分のことをよく理解できていないから」です。桜木先生は、こんなセリフを残しています。

「東大合格秘訣の第一条は……まず『己を知る』ことだ!自分の力を知ろうとしないヤツに東大合格はないっ!」

多くの人は、自分は何が得意で、何が苦手で、どんなふうに努力すれば結果が出て、どんなふうに時間をかけるとうまくいか ないのか、そういうことがわかっていません。だから、「努力しても結果の出ない、ムダな努力」をしてしまっているのです。

最小の努力で最大の結果を出す人は、この主観と客観を合わせる調整をしています。本当に得意なのか? 本当に苦手なのか?それを正しく把握できるように、勉強を始める前に確認しているのです。

マトリクスで整理すれば「自分に合った勉強法」がわかる

本書では、自分の強みと弱みを正しく理解して、それぞれについて「結果の出る努力」がわかる、そんな方法論を紹介します。そこで使うのが、マトリクスです。

勉強「以前」に、自分がどのように努力すれば結果が出るのか、しっかりとマトリクスで整理することで、結果につながりやすくするのです。それこそが、本書のタイトルでもある「なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること」なのです。

マトリクスの使い方は、次の3STEPです。

STEP1:縦に「得意」と「苦手」、横に「好き」と「嫌い」と書いたマトリクスをつくる
STEP2:そこに、自分がいまから自己分析したいことを書き込んでいく
STEP3:シートを完成させて、「好き」「嫌い」「得意」「苦手」という主観と客観を見える化する

こうして、あなたが勉強すべき内容を「好き×得意、好き×苦手、嫌い×得意、嫌い×苦手」の4つに分類してください。

まずはともかく、「見えるようにする」のが重要です。

本書では、それぞれの象限について向いている勉強法を、1つずつ解説しています。

この本について

この本では、自分だけのオーダーメイドの勉強法で、結果を出せる方法をレクチャーします。

「しっかりと目的を明確化した正しい方向性の努力は、報われる」

『ドラゴン桜』の中で、桜木先生は「勉強とは合理性と効率  つまり脳と身体のメカニズムを相乗した科学的トレーニング だ!」と言っています(『ドラゴン桜』1巻・9限目「スパルタ合宿」)。まさに「合理的に」「効率的に」努力することが 求められるのです。  

みなさんが「正しい方向性の努力」ができるように、 逆に「報われない努力」をしなくてもすむようになってもらいたい。 そんな思いで、この本を書きました。

本書では、勉強嫌いでも、時間がなくても、忘れっぽい人でも、飽きっぽい人でも、どんな人でも自分にマッチした勉強法が見つかる─ ─その方法を解説しています。この本を読み終えたみなさんが、自分だけの勉強法を見つけ、「最短・最速で最高の結果」を出せるように祈っています。



『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』

著者:チームドラゴン桜
出版:東洋経済新報社(2023/7/19)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育事業や出版事業での取り組みを様々な媒体を通して発信しています。自社メディア「カルペディア」では、「人生を”ちょっと”前のめりに」をテーマに、教育・学習を取り巻く様々な疑問・関心について記事を掲載しています。

目次