2023年4月– date –
-
東大生が解説!「非認知能力」って何? 具体的な能力と伸ばし方!
近年教育現場では、教科学習だけではなく、自分で考えて答えを導き出す探究学習が必要とされています。教育現場で実施される教育の形が少しずつ変わる中で、特に注目されているのが「非認知能力」の向上です。言葉だけではどんな能力なのか?どうやったら... -
ビジネスマン必須の質問力とは? 質問力を身につけるメリットからその鍛え方まで徹底解説!
ビジネスシーンなどでたびたび話題となるのが質問力です。質問力はなぜ必要だと言われるのでしょうか? 質問力を身につけるメリットからその鍛え方まで徹底解説していきます。 -
受験生&親向け!受験勉強「モチベーション維持」のコツ
受験生&親向け!皆さんは受験に対して前向きでしたか?「夏休みまではどのように過ごせばいいのか?」「親はどのように子どもに接していけばいいのか?」という二点について、受験期間のモチベーションアップにつながるヒケツをお伝えしていきます! -
子供が「勉強嫌い」になったときはどうする?東大生の考える解決策!
いまお子さんが勉強嫌いで困っているという親御さんに向けて、「どうすれば勉強が好きになれるのか」「どうすれば前向きに勉強と向き合っていけるのか」について、東大生の考える解決法を布施川天馬がお伝えします! -
『ドラゴン桜』三田紀房先生に現役東大生が質問!
大人気漫画『ドラゴン桜』『ドラゴン桜2』(講談社)の作者、三田紀房(みた・のりふさ)先生と、『ドラゴン桜2』の編集を務めた西岡壱誠(にしおか・いっせい)が対談!さらに、対談見学に参加した現役東大生からのさまざまな質問を、三田先生にお答えいただきました。「今後のドラゴン桜での桜木の展望!?」「なぜ目指すなら東大なのか?」といった質問から、今後の人生相談!?まで、盛りだくさんでお届けします。 -
『ドラゴン桜』三田紀房先生と特別対談 「東大に行け!」
〜受験がもたらす成長と未来とは〜大人気漫画『ドラゴン桜』『ドラゴン桜2』(講談社)の作者、三田紀房(みた・のりふさ)先生と、『ドラゴン桜2』の編集を務めた西岡壱誠(にしおか・いっせい)が対談! 入試方法が多様化する昨今の大学受験をどのように捉えられているのか。桜木先生が「東大に行け!」と伝える意味、受験を通した成長、得られる未来とは?さまざまなお話を伺いました。 -
「東大生ラッパー法念」ってどんな人?
本日4月22日に放送される「土曜プレミアム・さんまの東大方程式」に、西岡壱誠とカルペ・ディエム所属の東大生ラッパー法念が、フジテレビ 「土曜プレミアム・さんまの東大方程式」に出演します! この記事では、西岡壱誠が「東大生ラッパー法念」にインタビュー!元々は世界史が苦手だった?!と語る法念さん。世界史が好きになったきっかけとは?ぜひお読みください! -
自社開催セミナーレポート:「西岡壱誠✖︎現役東大生 偏差値が低い人間がどういう声掛けで東大に合格したのか」
カルペ・ディエム代表の西岡壱誠が2023年4月1日、4月8日「西岡壱誠✖︎現役東大生 偏差値が低い人間がどういう声掛けで東大に合格したのか」という題目で、約50人の方にセミナーを行いました。 2時間に及ぶセミナーでは、西岡壱誠の経験なども交えながら、事前に頂いた質問に解答するほか、勉強する意味についても触れました。 -
読解力は成功の鍵~今日から始める読解力の鍛え方~
学校の授業でもよく耳にしてきた「読解力」。そもそも、具体的にはどのような力なのでしょうか。ここでは、国際的な学習到達度調査PISAを参考にしながら、改めて読解力がどのような力なのか、なぜ必要なのか、どうやって獲得するのかを紹介します。 -
現代文はセンスじゃない!現代文の実力を確実に伸ばすための勉強法
皆さんは現代文が得意だと自信を持っていえますか? 現代文は、多くの受験生に「勉強しても伸びない」「センスが重要」だと思われがちで、「現代文が得意で、いつでも安定して点数を取れます」という人は少ない傾向にあります。 しかし、現代文も数学や英... -
東大のギャップイヤー制度「FLY Program」経験者にインタビュー!
近年日本でも注目されている「ギャップイヤー」今回は東京大学のギャップイヤー制度「FLY Program」を経験した、農学部の姜利英(かん・りよん)さんにインタビュー!ギャップイヤーって何?どんなことをしたの?という質問から、就職活動への影響まで、盛りだくさんでお話いただきました。 -
「ギャップイヤー」とは?制度と特徴を現役東大生が解説!
皆さんは「ギャップイヤー」を知っていますか?この記事では、実際にギャップイヤーを経験した筆者(東京大学農学部4年生)が、その概要や導入大学・ギャップイヤー中の過ごし方や活動、メリット&デメリットまで、総合的に紹介します!
12