高校生必見!誘惑に打ち勝ち、勉強に集中するための秘訣

勉強の誘惑に勝つ方法とは?

皆さん、こんばんは。期末テストも近くなり、勉強に力を入れようとしているのではないでしょうか?

今回は勉強法……ではなく勉強中に襲ってくるさまざまな誘惑とその対策を解説していきます。

この記事を読んで皆さんも誘惑に打ち勝ちましょう!

目次

勉強中の誘惑に打ち勝つ方法

勉強しているとさまざまな誘惑が襲ってくるでしょう。例えば私の場合、勉強を始める際にベッドやスマホが目に入るとどうしてもそっちに集中が行ってしまい、眠くなったりついスマホを触ったりしてしまいます。

そんなことにならないために、私はさまざまな方法を実践していました。以下ではその方法を示します。

目的意識を持って勉強に取り組む

目的意識を持つことは、勉強中の誘惑に打ち勝つための重要な鍵です。目標を明確にすることで、やる気が持続し、誘惑に負けそうな時でも自分を立て直す力が養われます。例えば、私の場合は「志望校に合格した自分」を具体的にイメージし、そのために必要なステップを細かく設定していました。そうすることで自然と勉強に体が向くようになったのでオススメです! 自身が毎日少しずつでも目標に近づくことで、勉強への意欲が自然と高まります。

目標を紙に書き出し、毎日目にすることで、目標を常に意識できる環境を整えることも大切です。これにより、誘惑に屈することなく、勉強に対する姿勢を一貫して維持しやすくなります。さらに、時には自分を褒めることも大切です。目標達成に向けて努力する自分にご褒美として美味しいお菓子などを買うと良いでしょう。もっと頑張ろうという気持ちになれますよ! また、モチベーションを維持するために、小さな成功体験を積み重ねることも効果的です。これにより、日々の勉強が楽しくなり進んで勉強しようと思えます。持続的な努力が目標に結びつくことを信じ、日々の勉強に励んでください!

友人との共同学習でモチベーションアップ

人にもよるとは思いますが、友人と一緒に勉強することで、相互に刺激を受けられ、モチベーションを高めることができます。時には競争心が芽生え、より高い成果を目指す原動力にもなるでしょう。また、分からない部分を教え合うことで理解が深まるため、勉強の効率もアップします。

時間や場所を決めて定期的に共同学習の機会を設けると効果的です。例えば、人と勉強する方が捗る私の場合は定期的に「教室に残って勉強しよう」と友人に声をかけて勉強していました。友人とリラックスした雰囲気で学習することで、お互いの得意な科目を教えあったり、新たな学習方法を見つけるきっかけとなります。さらには、友人同士で励まし合い、勉強のつらさを乗りこえることができるでしょう。また、受験は団体戦です。友人と共通の目標に向かって切磋琢磨(せっさたくま)することでさらに合格へ近づくのです。

誘惑に負けた時の未来を想像してみよう

誘惑に負けてしまった場合の未来を想像してみてください。例えば、「スマホを触りすぎて勉強時間を削った結果、模試の結果が振るわない」などの具体的なシナリオを考えることで、自然と誘惑を断ち切って勉強へ向かうことができるのです。

逆に、誘惑に打ち勝った場合のポジティブな未来も想像し、日々の努力が報われる姿を思い描くことも効果的です。将来の自分を想像することで、今やるべきことが明確になり、モチベーションが高まるのです。未来の自分を意識し、今日の選択がどのように影響するのかを考えることで、誘惑に対処する力を養います。

勉強中に襲ってくる誘惑とその対策

さて、今まで勉強の誘惑に打ち勝つ方法を解説してきましたが、勉強中に襲ってくる誘惑の具体的な例を紹介していきます!!

スマホやパソコンの誘惑にどう対抗するか

無意識に時間を奪われる前に

スマホやパソコンは、気がつくと無意識に触ってしまい、時間を浪費する代表的なツールです。そういった経験はたくさんあると思います。特にSNSや動画視聴など、ついつい手が伸びてしまうアプリには注意が必要です。

これらのアプリの使用時間を制限するアプリを活用し、予定以上の時間を費やさないようにするのも一つの手です。さらに、スマホのホーム画面をシンプルにし、目に入る誘惑の量を減らす工夫をすると良いでしょう。例えば、よく使うアプリだけを残し、その他のアプリは一つのフォルダーにまとめてしまえば、「開く気がなかったのについインスタ開いちゃった」なんてこともなくなります。また、通知をオフにするなど、日常的にスマホに意識を取られない環境を整えることも大切です。さて、以下ではそれらの具体的な対策を紹介していきます!

対策①:デジタルデトックスを試そう

デジタルデトックスとは何か知っていますか?より健全にインターネットやスマホに向き合うために、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことです。元々はストレス軽減のための方法として使われていましたが、勉強における誘惑を断ち切る上でも非常に有用なのです。

勉強中はスマホの電源を切るか、別の部屋に置くことで誘惑を物理的に遠ざけましょう。結局、スマホやパソコンがなければ勉強に集中するしかないのです! デジタルデトックスの時間を設けることで、集中力が飛躍的に高まります。

また休憩時間にスマホを手に取るのは控え、ストレッチや瞑想(めいそう)を行うとさらに集中力が上がります。スマホよりも時間を取られない上にリフレッシュもできるのです。デジタルデトックス中に新しい趣味を見つけるのも良いでしょう。例えば、絵を描いたり、料理をしたりすることで、リラックスした時間を過ごせます。そうすることで自然と勉強の集中力も上がっていくのです。

対策②:勉強中に役立つYouTubeチャンネルを活用

私の友人は勉強をサポートする動画や、他の学生が勉強している様子を流すことで、やる気を維持していたそうです。実はこうすることによって、孤独感が和らぎ、勉強に対する意欲が増すのです。特に、同じ目標を持つ学生の勉強法を参考にすることで、自分の学習方法を見直すきっかけにもなります。お気に入りのチャンネルを見つけることで、勉強時間がより楽しくなるでしょう。動画を活用することで、視覚的な刺激を受け、勉強に対するモチベーションが継続します。

対策③:スマホやパソコンで音楽を流す

集中力を高めるために、作業用BGMを流すのもおすすめです。自然の音や落ち着いた音楽が集中を助け、勉強の効率を高めてくれます。音楽を聴きながら勉強することで、気分転換にもなり、ストレスを軽減する効果も期待できます。音楽を流すことでスマートフォンやパソコンが、「音楽を流すためだけの機械」となるため、自然と触ることがなくなります。私はこの方法が一番効果的だったように感じます。

ベッドの誘惑を克服する方法

視界に入るだけで誘惑されてしまう

ベッドは、視界に入るだけで「ちょっとだけ休もう」と思わせる強力な誘惑です。しかし、これに打ち勝つためには、勉強する場所を工夫することが大切です。特に、リビングやカフェなど、ベッドが視界に入らない場所での勉強は、環境をガラリと変え、心機一転できる効果があります。誘惑を避けるために、勉強スペースを楽しい場所にすることも一案です。例えば、壁に好きなポスターを貼ったり、机に観葉植物を置いたりすることで、リラックスした環境を作り出せます。勉強に集中しやすい環境を整えることが、誘惑を克服する鍵です。また、勉強の際には、ベッドの存在を忘れるように意識することも重要です。以下ではその具体的な対策を紹介していきます!

対策①:勉強スペースの工夫

ベッドが見えない場所で勉強するか、勉強スペースを別の部屋に設けることで、視覚的な誘惑を減らしましょう。私や周りの人は、ベッドを背に向けるように勉強机を配置している人が多かったです。勉強デスクを窓際に置き、自然光を利用して明るい環境を作るのも効果的です。さらに、デスク周りを整理整頓し、勉強に必要なものだけを置くことで、余計なものに気を取られることなく集中できる環境を整えられます。勉強専用のスペースを作ることで、気持ちの切り替えがスムーズになり、勉強に集中しやすくなります。勉強に集中するために、環境を整えることがいかに重要かを体感できるでしょう。

対策②:音楽を聞いて目を覚まそう!

楽しい音楽を流し、気分を上げることも効果的です。好きな曲を聴くことで、勉強が楽しい時間に変わり、自然と目が覚めていきます。特に、アップテンポな音楽は気分を盛り上げ、勉強への意欲を引き出してくれるでしょう。ただし、音楽を聴く際は、歌詞のない曲を選びましょう。歌詞に気を取られると、勉強に集中できないので気をつけましょう。音楽を活用して、自分のモチベーションを自在にコントロールできる楽しさを味わいましょう。

時には誘惑に負けてみるのもアリ

さて今までは、勉強中に襲いかかる誘惑に打ち勝とうという内容でしたが、たまには誘惑に引っかかってあげるのもいいかもしれません。

「どういうこと!?たくさん寝ちゃっていいってこと!?」と思ったあなた、違います。大事なのは、誘惑に”ちょっとだけ”負けてあげることです。

方法①:短い仮眠でリフレッシュ

どうしても眠気に勝てない時は、10〜20分の短い仮眠を取りましょう。仮眠後は頭がすっきりし、集中力が回復することがあります。私もそのような経験が多々ありました。仮眠を取る前にコーヒーを一杯飲むことで、目覚めた後の覚醒効果がさらに高まります。ただし、仮眠の時間が長すぎると逆効果になることもあるため、タイマーを設定しておくことをおすすめします。適切な仮眠を取り入れることで、日々の勉強に新たな活力を与えましょう。

方法②:自然に触れて心をリセット

軽い散歩をして自然に触れることで、心をリセットできます。新鮮な空気を吸うことで、気持ちを切り替え、勉強に再び集中する準備が整います。特に、自然の中で深呼吸をすることで、ストレスが軽減され、リラックスした状態で勉強に取り組むことができるようになります。散歩中に新しいアイデアが浮かぶこともあるため、メモ帳を持参しておくと良いでしょう。自然の中でのひと時は、心を癒やし、次の勉強への活力を与えてくれます。自然のリズムに合わせて、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んで「こんな方法あったんだ!」とちょっとでも思ったらぜひ実践してみてください!


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京大学理科一類1年生。大学生活を満喫しようと決めていたが、まさかの男子のみのクラスに収容、クラスのみんなと毎日筋トレに勤しんでいる。ひょんなことから競技ダンス部に所属し、毎日のように踊っている。料理と物理が好き。

目次