「青春18きっぷリニューアル」を東大生が解説!今後の裏技は?

みなさまこんにちは!
先日青春18きっぷのリニューアルが発表されました。
今回はそのリニューアルの内容と、これからの青春18きっぷの使い方を数字を用いて紹介していきたいと思います。また、これからの青春18きっぷに対する考え方の転換賢い使い方をご紹介します。

よろしくお願いします!

目次

青春18きっぷとは?

まずは青春18きっぷについてご紹介します。

このきっぷはJRの全ての路線(一部の私鉄路線)の普通列車や快速列車が1日あたり2000〜3000円で乗り放題になるきっぷです。普通列車や快速列車のみなので、特急列車や新幹線などは利用できません。春・夏・冬の主に長期休みの時期限定で発売されます。

私も中学や高校の長期休みの度に青春18切符を購入して、全国いろいろなまちに在来線で旅行にいきました。今でも切符は保管しており、その思い出は深く刻まれています。

リニューアルの内容は?

今回のリニューアルでは大きく以下の点が変更されます。

・3日用と5日用の2種類体制になる
・一人の連続利用に制限される

これまで青春18きっぷは「5日分」という発売のされ方をしていました。「5日間」ではなく「5日分」として販売されていたのが肝で、一人でバラバラの日に旅行することができました。また、5人で1枚を使って1日旅行することもできました。

それが今回、1人で5日ないしは3日の連続使用に限定されることになったのです。
この改定によって「使いづらくなった」ということはおそらく間違いないでしょう。

これまでは日帰りの使用が多かったものと思われます。多くの人にとって3日や5日間連続で旅行をすることは難しいでしょう。

今後の青春18きっぷの賢い使い方

一人の連続使用になったことで、青春18きっぷを使う人は大きな発想転換が必要です。以下に今後の18きっぷを使う時に考えるべき点をご紹介します。

お得なのかどうかの検証方法の変化

これまで18きっぷを使ったことのあるひとは、5日間で12050円なので、5で割った1回あたり2410円以上の移動をすればお得、という考え方がありました。あまり移動しない日は普通のきっぷを別で買った方がお得でした。しかしこのように連続日程での利用となった場合、途中のきっぷを買う意味はありません。したがって、お得かどうかの計算は1日あたりの移動距離に対する運賃ではなく、5日ないしは3日の全体行程の移動距離に対する運賃を基準にして行う必要があります。

新・青春18きっぷの値段は

3日用 10000円
5日用 12050円

です。

この各値段に対応する普通のきっぷの距離(幹線の運賃)を換算してみましょう
右の(内)に示したのは、普通のきっぷで買った場合の有効日数です。

10010円 ⇨ 680キロ (5日間)
11880円 ⇨ 960キロ (6日間)

また学割を使用する場合は以下の通りです。

10030円 ⇨ 1000キロ (6日間)
12050円 ⇨ 1320キロ (8日間)

すなわち、学割を使用する場合は3日用で1000キロ、5日用で1320キロ以上移動する場合は青春18きっぷを利用する方がお得です。逆にこの距離以上移動しないときは、青春18きっぷを利用すると損です。さらに青春18きっぷの有効日数よりも普通のきっぷの方が有効日数が長いこともわかるでしょう。

ちなみにかつての1日あたり値段2410円に対応する距離も調べてみました

2310円 ⇨ 140キロ

学割を使用する場合

2460円 ⇨ 180キロ

今回の改定に伴って、このかつての1日分のそれぞれの距離を×5(日分)することは運賃が安くなるのかどうかの評価として極めて非合理的だとわかるでしょう。今回の改定に伴って乗らなければならない距離が2410円分の距離×5よりもはるかに大きくなったのです。

この現象はJRの運賃増加の傾きが距離が大きくなればなるほど小さくなることに起因します。こんなところで微分の考え方が使えるのは面白いですね。

きっぷの有効期限の見方を変えよう!

今回の改定によってお得になる距離の計算の仕方が異なることがおわかりいただけたと思います。そして今回の改定で、お得かどうかは1日の移動距離とは関係なく5日間もしくは3日間の合計移動距離と深く関係することをご紹介しました。

これに伴って「切り捨て」という考え方を青春18きっぷに導入することが有効になりました。たとえば、3日間有効の青春18きっぷを2日間で使って残りの1日間は捨てる、といった場合や5日間のきっぷで月曜日に旅行をし、火曜日から木曜日まで仕事をして、金曜日にまた旅行をする、といった方法も考えられます。有効期限を上手に切り捨てて旅行を最適化しましょう。

この切り捨てるという判断は鉄道のきっぷの世界ではかなり使えるテクニックです。たとえば601キロを超える往復きっぷは全体が1割引になるので、590キロのきっぷの場合は乗らない区間11キロ以上をきっぷに組み込むという裏技を使えば1000円以上お得になります。また98キロのきっぷの場合もあと3キロ乗らない区間を組み込めば101キロを超えるため、学割を使えるようになり、全体が2割引されます。

他にも「おとり」の連続乗車券で全体の有効期限を1日増やす裏技や、片道乗車券で実質往復のきっぷを作る裏技などもあるのでこの記事が好評でしたらまたご紹介します!

他にも考慮すべきことがたくさん

お気づきの方もおられるかもしれませんが、今回一段落目で紹介した距離は一筆書きのルートで移動した場合の話をしています。単純に往復する場合は参考にする距離と料金が変化します。

また盲腸線(行き止まりになる路線)を往復したりする場合、各地方の特定区間内完結で何度も乗り降りする場合(大都市近郊区間という区間で完結するきっぷは途中下車ができないので、その都度きっぷを購入する必要があり、初乗り運賃を何度も払うことになる)など場合によって損なのか得なのかは変わってきます

青春18きっぷの代替案

今回の変更に伴って青春18きっぷ以外の選択肢も考慮すべきでしょう。
たとえば以下のようなものが考えられます。

・夜行バス
 ⇨以前東京駅から大阪難波駅まで2200円で移動できました。
・LCC
 ⇨時間がかからない上、早めに買えば安く旅行できる場合が多いです。ただし、空港までの運賃を考慮しましょう。
・徒歩
 ⇨体力が必要。荷物に工夫が必要。
・フェリー
 ⇨宿泊代を加味すると意外に安い場合があります。

青春18きっぷの裏技

ここからは青春18きっぷを使う上での裏技を紹介します。有効期限を伸ばす裏技など、実はいろいろ隠れています!

追加料金なしで特急に乗る

青春18きっぷは基本、普通列車・快速列車のみ利用できますが、例外的に特急の利用が認められている区間があります。

石勝線:新得駅〜新夕張駅間
室蘭本線:東室蘭駅〜室蘭駅間
奥羽本線:新青森駅〜青森駅間
日豊本線:宮崎駅〜南宮崎駅間
日南線:宮崎駅〜田吉駅間
宮崎空港線:田吉駅〜宮崎空港駅間
佐世保線:早岐駅〜佐世保駅間

以上の区間では特急の普通車自由席(一部指定席)を青春18きっぷだけで利用することができます。これらの区間は普通列車・快速列車の運転が極端に少ないなどの理由で特例的に利用が認められています。石勝線は当該区間は特急列車しか走っていないことで有名ですね!
※JRの説明には、宮崎〜宮崎空港間は「宮崎空港線」として案内されていますが、本記事では日豊本線・日南線・宮崎空港線に分けて表記しています。

在来線グリーン車に乗る

上野東京ラインや総武快速線などで走る在来線のグリーン車も、グリーン券を買い足せば利用することができます
ただし、瀬戸大橋線を走る快速マリンライナーは利用できません。JRによると、在来線グリーン車のうち自由席タイプのものであれば乗車できるようです。確かに関東の在来線グリーン車は座席指定タイプではありませんね!

在来線指定席で快適に

在来線にはグリーン車のみならず、座席指定タイプの普通列車・快速列車があります。上で紹介した快速マリンライナーはグリーン車指定席の利用はできませんが、同じ車両の普通の指定席は指定券を買えば乗ることができます。また、JR東海の「ホームライナー」や、JR西日本の「快速うれしーと」「Aシート」、JR北海道の「Uシート」などもそれぞれ指定券を買い足すことで利用できます。特にホームライナーは普通列車の追い越しもあるので時短になるかもしれません。
ただし購入方法によっては利用できない場合があるので各社のHPをご確認ください。

新幹線でワープ

青春18きっぷでは新幹線を利用できないので、新幹線を利用する場合は別途乗車券と特急券を買い足す必要があります。新幹線に乗ることによって在来線より早く移動することができますが、利用の前に時刻表などをよく確認しましょう。確かにほとんどの区間で乗車時間自体は在来線より新幹線のほうが短いですが、新幹線と在来線の乗り換え時間を踏まえるとほとんど到着時間が変わらないという事態が発生しがちです。特に一区間の乗車の場合その状況になりやすいので、2区間以上の乗車を検討しましょう。

私鉄を利用できる区間

青春18きっぷは基本JRの路線のみの利用ですが、一部私鉄に乗車できる区間があります。かつてJRだった路線が第3セクターに移管されたために、JRの路線が飛び地になっている場所等でこの特例が適用されています。ただし私鉄区間では途中下車できないなどのルールがあるので規則をよく確認しましょう。

有効期限を増やす方法 その1

青春18きっぷの有効期限は3日間か5日間であり、この点は変わりません。
しかし、きっぷ自体はその日の0時を過ぎた時点で有効になります。東京や大阪では深夜0時を過ぎた後に前日の終電が走るということがよくありますね。例えばJR神戸線の最終列車は大阪駅を0時4分に発車し、西明石駅に1時14分に着きます。つまり日付を超えてから走る列車はその日から始まる青春18きっぷで利用できるのです。仮に12月22日から有効の18きっぷを持っていたら、12月21日の24時以降に出発する列車(すなわち走っているのは本当は22日)に乗ることができるということです。始発より先に移動する裏技ですね!

有効期限を増やす方法 その2

青春18きっぷの有効期限は基本的に0時から24時までです。一方、大阪と東京の電車特定区間では終電まで利用することができます。工夫すれば次の日の1時台まで延長して利用することができるのです。

まとめ

今回の改定に伴って、基本的に青春18きっぷが使いづらくなることは間違いないでしょう。また実質的な値上げとも言えるでしょう。

しかし、このような状況になったからこそお得に鉄道を使うためには多くのことを考慮する必要があるということもおわかりいただけたと思います。またさまざまな裏技が隠されていることもお伝えできたと思います。多くの国民が普通のきっぷの魅力を感じることを願ってやみません。

私は今年の8月頭から9月末まで最長片道切符を使って旅行をしてきました。これはJRの切符の規則を隅から隅まで組み込んだ、日本で最も距離の長い切符です。この旅行をしていると、特に8月は青春18きっぷのお客さんがとても多いことに気づきます。普段ガラガラの路線が満員列車になったりしています。逆に18きっぷの有効期限がすぎるとそのガラガラの状態に戻ります。お客さんが減った方が旅情がある、という意見もあるでしょう。また一方で旅行者が減ると地方経済にとって打撃になる可能性もあります。

今回の改定によって良い影響があると良いなと思います。


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メディア事業部、教育事業部。
学校推薦型選抜で入学し、現在東京大学1年生です。関西出身。
高校の時は放課後に地元を散歩し、地域の人と交流したりしていました(受験の前日もやっていたことは内緒)
今年の夏休みに2ヶ月かけて日本縦断(いわゆる最長片道切符の旅)をするなど、旅を趣味としています。放課後に温泉に行ったりします。
瀧廉太郎のファンです。荒城の月を目覚ましにしています。
日本の文化を次の世代へ伝承するための地方創生に向けて大学で勉強中です。

目次