教養学部は何を勉強するところ?東大の前期教養学部生が解説!

みなさんは大学の学部と聞いて、何学部を思い浮かべますか?文学部、法学部、理学部、工学部、医学部、薬学部、教育学部…。この辺りでしょうか?

「教養学部」という学部を聞いたことはありますか?あまりない人が多いのではないでしょうか。それもそのはず、そもそも教養学部を設置している大学は多くはなく、認知度はそれほど高くないのです。

実は東京大学は、1、2年生の間は全員「前期教養学部」という学部に入ります。そこで!今回は前期教養学部所属、現役東大生ライター碓氷明日香が、近年注目を集めている「教養学部」とはどのような学部なのか、詳しく解説していきます!

あわせて読みたい
法学部は何を勉強するところ?〜東大法学部卒業生が話すリアル〜 「あなたはなぜこの大学・学部を選びましたか?」 推薦やAO入試がある大学では必ず聞かれるこの質問、最近では一般入試のアンケートでも聞かれるようになりました。 4年...
あわせて読みたい
農学部何を勉強する?〜東大農学部卒業生が語る農学部の魅力〜 農学部何を勉強する?〜東大農学部卒業生が語る農学部の魅力〜>
目次

教養学部(リベラルアーツ学部)とは?

そもそも教養学部とは何を学ぶところなのでしょうか。その特徴からリベラル・アーツ学部とも呼ばれているこの学部について、概要を説明します。

教養学部で学ぶこと

教養学部で学ぶ「教養学」とは、文系・理系の垣根を越えて、自然科学や社会科学、国際学などの多様なテーマを研究する学問です。他学部がある特定の分野に突出した専門家を育てる教育方針のもと、人材育成を進める中で、教養学部は「幅広い学識や能力、経験を持つ」人を育てるという方針を掲げていることが多いです。ある一つの分野に専攻を絞ることなく、分野を横断して学び、研究することで、多様な要素が複雑に絡み合った問題を解決する能力を培うことができます。教養学部はそれを目指しているわけですね。

リベラルアーツとは、「こうあるべき」という概念から解放されて、自由に生きるための手段を学ぶ学問です。教養学部の教育方針がこのリベラルアーツと重なる部分があるため、「リベラルアーツ学部」とも呼ばれているわけです。

教養学部に向いている人

では、どのような人が教養学部に向いているのでしょうか?

文理選択や今後の進路選択に迷っている人

高校生の間の大きなイベントのひとつに、「文理選択」というものがありますね。人によっては「どちらも興味があって選べない…」「自分に合った学部がよくわからない…」ということもあると思います。ちなみに私もそうでした。私の場合は文系教科が比較的得意だったのですが、自分の興味は理系教科に向いていたので、得意を活かすべきか興味を優先すべきかわからず文理選択は本当に迷いました…。そんな人には文理の垣根を越えて研究する、この教養学部がピッタリです!

好奇心旺盛な人

教養学部では、自然科学、社会科学、人文科学などの幅広い学問を学べます。興味の範囲が広くて学びたいことを絞ることができない!という人や常に何か新しいことを知りたい!刺激が欲しい!という人は、教養学部で学ぶことをオススメしたいです。

刺激を受けたい人

他学部では、自然とその学問に興味のある人が集まります。それはそうですよね、その学問を学びたいと思っていないとその学部は基本的には受験しませんから。その場合興味の向く分野が似ている人と交流する機会が多くなります。しかし一方で、教養学部では、学ぶ学問の幅が広いため、興味のある事柄が人によってバラバラなわけです。だから、タイプもバラバラな場合が多い!というわけで、タイプの違う人と知り合って刺激を受けたいと思っている人には最適の学部と言えます。

教養学部生の進路と就職先

教養学部は、上記したように、様々な分野の学問を身につける学部なので、就職先も様々です。例えば、商社や金融、メディアやサービス業、広告など、幅広い分野で活躍しているのです。多岐にわたる知識を活かすことができる職種に就いていると言えるでしょう。

一方、専門職にはあまり向いていません。専門職に就職したい場合はそれに応じた学部に進学するべきですからね。

また、就職するだけでなく、大学院に進学する、という選択肢を取る人も多いようです。大学院に進めば、教養学部で触れた学問をさらに極めることもできます。

学ぶ範囲が広い分、就くことができる職種、もっと言えば将来の生き方の選択肢が多いわけなので、先のことを考えながら、しっかりと後悔のない選択をすることが求められそうです。

東大の教養学部

冒頭で述べたように、東大は1、2年生が「前期教養学部」に入り、3年生から専門的な学部に進学するカリキュラムになっています。そして、後期教養学部というものもあり、3年生以降も教養学部で学ぶこともできるようになっているのです。ここからは、東大の教養学部について詳しく解説しちゃいます!

東大のリベラルアーツ教育の歴史と目的

実は、東大のリベラルアーツ教育は戦前から「リベラルアーツ」を掲げており、今に至るまでずっとその精神を引き継いできているのです。他の国立大学が教養教育を廃止している時にも、東大は続けていたといいます。そして東大は、教養教育の目的を「専門分野に限定されない普遍的な思考パターンで世の中の変化に適応できる人材を育成する」としています。大学時代という、人間の枠を広げるのに最適なタイミングでこそ、幅広い教養を学ぶということが大切だと、東大は考えているわけですね。

前期教養学部のカリキュラム

1年生の前期(1Sセメスター)、後期(1Aセメスター)、そして2年生の前期(2Sセメスター)では、各科類それぞれの必修科目の他に、選択科目という「受けたい授業を自由に選ぶ形式」の科目も取るよう、カリキュラムが組まれています。例えば、私が所属している理科二類であれば、前期教養学部で取らなくてはならない63単位のうち、16単位分は自分で選んで取ることができる、という形でした。選択科目は「思想・芸術」「国際・地域」「人間・環境」「数理・情報」などにジャンルわけされていて、文系でも理系の科目を取らないといけなかったり、一方で理系でも文系の科目を取らないといけなかったり…というルールもあるのです。つまり、前期教養学部に所属している間は「文理の垣根を越えて学ぶ期間」というわけですね。

後期教養学部について

東大には、進学選択を行ったあと、つまり3年生以降も教養学部に進むことができます。これが「後期教養学部」です。その中に学科が「教養学科」「学際科学科」「統合自然科学科」の3つがあり、さらにその中でいくつものコースに分かれています。専門分野にとどまらず、様々な学問をまたいで教養を深め、新しい分野を創生することに力を入れている学部なので、興味がある方は目指すことをおすすめします。ただ、超人気学部ですので、進振りの底点は例年とても高いです。前期教養でいい成績を修めないと難しいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?今回は教養学部とは何をするところなのか、そして特に東大の教養学部について、解説しました。とはいえ、「幅広い学問を」と言われても、ピンと来づらい部分は多少あると思います。文理選択で迷っている方、将来辿る道を探す前に様々なことを学んでおきたい方、好奇心旺盛で刺激を求める性格の方はぜひ、教養学部を選んでみて、実際に入ってみてください。きっと、新しい道が開けると思いますよ。


公式サイトにて、カルぺ・ディエムが提供している具体的なサービスを紹介中!

カルペ・ディエムでは、学校や保護者のみなさまが抱える懸念やニーズに応える形で、講演・講座・ワークショップを提案し、それらを実施しております。

生徒の皆さんの大学選びや学部選びのワークショップ、モチベーション向上を目的とした講演、独自の探究学習授業、長期休暇中の学習合宿、難関大学合格を目指した通年プロジェクトなど、さまざまなプランをご用意しております。

私たちの講師は現役東大生で 偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠をはじめ、地域格差や経済格差などの多様な逆境を乗り越えた講師たちが、生徒の皆さんに寄り添って全力でサポートいたします。

ご質問やご相談だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学では教育学部基礎教育学コース所属。世界史が好きだったことを踏まえ、教育の国ごとによる違いやその歴史に興味を持っている。趣味はアニメ鑑賞、読書。

目次