Education教育事業
「逆転合格」した東大生たちが希望を届ける
わたしたちが一番注力したい教育課題は
「モチベーション格差」です。
自分が本当にやりたいことは何かを一緒に考え、実現に向かって全力で走れるようにサポートすることを目標に掲げています。
現在全国10校以上の学校や自治体に対して、東大生講師を中心に、講演会・講義・ワークショップなど、様々な教育支援事業を行っています。

Feature3つの特徴
-
西岡壱誠による東大式勉強法
偏差値35から東京大学へ合格した西岡壱誠による実体験に基づく思考法・勉強法を応用した独自プログラムの開発
-
非認知能力向上へのアプローチ
教科学習に加えて、学習意欲・主体性・計画性・思考力など非認知能力の向上を目的としたプログラムで学習の根本にアプローチ
-
逆転合格をした大学生講師たち
経済格差・地域格差・情報格差など環境にめげずに、大学合格を果たした、東大生を中心とする大学生講師のネットワーク

Program主なプログラム
講演会
学習指導要領が改訂され、認知能力だけでなく、主体性や思考力といった非認知能力の育成も注目される教育現場において、教員の皆様の課題を一緒に考えていくプログラムです。西岡壱誠を初めとして、経済格差・地域格差・情報格差など様々な壁を乗り越えてきた講師による講演会や、各専門分野に精通した第一人者を招いたセッションなど、ご要望や課題に応じたプログラムをご提案・実施いたします。

講義・ワークショップ
課題発見・解決能力を養う「アカデミックマインド育成講座」、現状と将来像のギャップを埋め、戦略的思考の習得を目指す「戦略思考ワークショップ」など各学校や生徒が抱える問題をヒアリングし、課題解決のためのプログラムを先生方と一緒に考え、ご提案・実施いたします。

導入事例①
武蔵野大学中学校・高等学校「アカデミックマインド育成講座」
東京都西東京市にある武蔵野大学中学校・高等学校様にて、一年間(毎月開催)の通年プロジェクトとして、「アカデミックマインド育成講座」を開催しています。「蜂が蜂蜜を作るのはなぜ?」「時計が12進法なのはなぜ?」など、日常の中に問いを立て、仮説・検証する一連の思考法を学ぶことで、課題発見・解決能力の向上を目指します。

導入事例②
明豊高等学校「九大専科コース」
大分県別府市にある明豊高等学校様では、九州大学合格を目指す「九大専科コース」を新設し、学校と一丸となって進行する長期プロジェクトを実施しています。探究活動を通じた生徒の非認知能力の向上のみならず、個人面談などを実施し、継続した学習状況の確認とサポートを行っています。カンコーマナボネクト株式会社・株式会社ペイ・フォワードとの3社共同プロジェクトです。
Instructor講師紹介
-
西岡壱誠(Nishioka Issei)
東京大学文科二類入学
偏差値35の学年ビリから、2浪で自分の勉強法を一から見直し、
どうすれば成績が上がるのかを徹底的に考え抜いた結果、偏差値70で東大に合格。書籍
講演
テレビ
ラジオ
新聞
雑誌
YouTube
オンライン記事
-
濱井正吾(Hamai Shogo)
早稲田大学教育学部入学
9浪の末、早稲田大学に一般受験で合格。
『バンカラジオ』『トマホーク』など人気YouTubeチャンネルに多数出演。人生体験を語りTwitterフォロワー数は2.5万人以上。書籍
講演
テレビ
ラジオ
新聞
雑誌
YouTube
オンライン記事
-
松島かれん(Matsushima Karen)
東京大学文科三類入学
内部進学者が大多数の学校から東大へ現役合格。1日14時間〜16時間勉強。
手や腕に単語を書いて暗記していたことから、耳なし芳一のあだ名をつけられたことも。書籍
講演
テレビ
-
永田耕作(Nagata Kosaku)
東京大学理科一類入学
公立高校から学習塾に入らずに東大へ現役合格。
中学・高校は野球部に所属、部活動と勉強を並行しつつ、努力の「型」を作ることを勉強にも活かして受験勉強を乗り切る。書籍
講演
オンライン記事
-
相生昌悟(Aioi Shogo)
東京大学文科三類入学
地方公立高校出身の現役東大生努力を必ず目標達成に導く「目標達成思考」を確立し、
高校3年時に東大模試で全国1位を獲得。その後、東大に現役合格。書籍
講演
オンライン記事
-
黒田将臣(Kuroda Masaomi)
東京大学文科二類入学
東大合格者0人の高校で、高校入学当初は下から数えた方が早い順位だったが、
東大受験に合格するためのテクニックをハックし、2浪して東大に合格した。書籍
オンライン記事

布施川天馬(Fusegawa Temma)
東京大学文科三類入学
世帯年収300万円台の家庭に生まれ、予備校に通う金銭的余裕がなかったため、
独自「お金も時間も節約する勉強法」を編み出し、一浪の末、東大合格を果たす。
書籍
講演
テレビ
ラジオ
オンライン