Education教育事業

布施川天馬Fusegawa Tenma
1997年生まれ 東京大学文学部4年生
世帯年収300万円台の家庭に生まれ、予備校に通うだけの金銭的余裕がなかったため、
オリジナルの「お金も時間も節約する勉強法」を編み出し、一浪の末、東大合格を果たす。
-
書籍
『東大式節約勉強法~世帯年収300万円台で東大に合格できた理由~』 (扶桑社,2020)
『東大式時間術』 (扶桑社,2020)
『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』 (主婦と生活社,2022)
『東大式節約勉強法~世帯年収300万円台で東大に合格できた理由~(扶桑社新書))』 (扶桑社,2022)
『東大×マンガ』 (内外出版社,2022)
『東大大全 すべての受験生が東大を目指せる勉強テクニック』 (幻冬社,2022) -
講師・講演会
リアルドラゴン桜講師
朝日新聞オンライン教育フェス
宝達志水町立宝達中学校
長崎県立壱岐高等学校
など -
テレビ・ラジオ
2021年
関西テレビ「華大さんと千鳥くん」
テレビ朝日「東大生ランキング 林先生の今でしょ!講座 特別編
2022年
ZIP-FM「SUPER CAST」
MBS「100%!アピールちゃん」 -
オンライン記事
東洋経済オンライン
貧困東大生"実践「悲観を楽観に変える技」が凄い
東大生が断言「結果出る子」「出せない子」決定的差
「悩む時間ムダ」と言う東大生が教える不安解消法
他多数掲載 日刊SPA!
「日本人に英語が苦手な人が多すぎるワケ」
「勉強はできても、説明が下手な人の特徴」
「努力しても結果が出ない人」の残念すぎる特徴 -
Q&A
趣味
ゲーム得意な科目
国語
主な講演テーマ
「勉強法」や「時間の使い方」についてお話をさせていただくことが多いです。プライベートの時間を確保しつつどうやって計画をして勉強していくか、考える時間を少なくするとはどういうことかなど、経験に基づいた講演をしています。東大に入った理由
裕福な家庭ではなかったので、金銭的な余裕がなく、私大はお金がかかるし、国立も遠いと下宿代がかかるので、自宅から通える国立大という条件で「東大一択」でした。受験スタイル
とにかく時間はかけないようにしていました。受験は問題が出されて、最終的にそれに答えることが出来たら受かるというゲームなので、受かるだけの知識と対応力されあればいいと考えて、一秒でも短い勉強時間で、なるべく低い点数で東大に入ることを目標にしていました。