Philosophy企業理念

Profile代表プロフィール
西岡壱誠(にしおか いっせい)
東京大学経済学部4年生。偏差値35の学年ビリから、2浪で自分の勉強法を一から見直し、どうすれば成績が上がる のかを徹底的に考え抜いた結果、東大に合格。著書『東大読書』シリーズは累計40万部のベストセラーに。漫画『ドラゴン桜2』の編集やドラマ日曜劇場『ドラゴン桜』の脚本監修、『御上先生』の教育監修を担当。MBS「100%!アピールちゃん」「月曜の蛙、大海を知る」にてタレントの小倉優子 さんの受験をサポート。見事、大学合格へ導く 。
Our Mission「全力で今を生きる」大切さを伝える
日本の今後のためにはやはり、教育が重要だと思います。 少子高齢化社会の中で、これからの日本を担っていく人材がどんどん減っています。若い世代がどんどん挑戦していくような社会を作らないと、これからの日本は良くなっていきません。 しかしそんな中で、若者たちはどんどん挑戦することを恐れて、安定志向に流れていく傾向があります。 このままでは、日本の将来は良くならないのではないか、と思います。 この流れを打破し、挑戦する若い世代を作っていくことが、我々の目指す未来です。


Company会社概要
社名 | 株式会社カルペ・ディエム |
---|---|
設立 | 2020年6月 |
代表 | 西岡壱誠 |
事業内容 |
・書籍の出版権利管理 ・講演会・メディア出演 ・学校への教育事業支援・運営 ・学校広報・PR事業 ・映像配信による教育事業の運営 ・メディア運営と権利管理 |
所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋二丁目2-15東日本橋2215bldg.3F |
資本金 | 400万円 |
講演・講義実績 (2023~2024) |
明豊高等学校 | 武蔵野大学高等学校 | 蒼明学院中等部 | 創成館高等学校 | 岩手県立黒沢尻北高等学校 | 青稜高等学校 | かえつ有明高等学校 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | 東京都市大学付属等々力中学校・高等学校 | 龍谷大付属平安高等学校 | 相洋高等学校 | 金沢高等学校 | 敬愛高等学校 | 聖霊女子短期大学付属高等学校 | 西大和学園高等学校 | 聖心学園中等教育学校 | 福岡県立糸島高等学校 | 沖縄県立那覇高等学校 | 府中府立府中学園 | 福岡市立西陵中学校 | 羽黒高等学校 | 岡山県立岡山城東高校 | 足立学園高等学校 | 福岡市立金武中学校 | 福岡市立東光中学校 | 福岡市立吉塚中学校 | 福岡市立春吉中学校 | 福岡市立花畑中学校 | 福岡市立松崎中学校 | 福岡市立西福岡中学校 | 福岡市立那珂中学校 | 福岡市立老司中学校 | 福岡市立梅林中学校 | 福岡県立福岡講倫館高等学校 | 福岡県立玄洋高等学校 | 福岡県立香椎高等学校 | 福岡県立筑紫中央高等学校 | 東京都立小川高等学校 | 目黒日大高等学校 | 自由ヶ丘学園高等学校 | 東北高等学校 | 兵庫県立星陵高等学校 | 長崎県立佐世保西高等学校 | つくば開成福岡高等学校
株式会社アップルシードエージェンシー | 株式会社アルク | SBクリエイティブ株式会社 | 株式会社KADOKAWA | 有限会社笠間書院 | 株式会社くもん出版 | 株式会社幻冬舎 | 株式会社玄光社 | 株式会社彩図社 | 株式会社サンマーク出版 | 株式会社実務教育出版 | 株式会社主婦と生活社 | 株式会社主婦の友社 | 株式会社新潮社 | 株式会社すばる舎 | 株式会社星海社 | 株式会社ダイヤモンド社 | 株式会社大和書房 | TAC株式会社 | 株式会社筑摩書房 | 株式会社東洋経済新報社 | 東京書籍株式会社 | 株式会社内外出版社 | 株式会社日経BP | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター | 株式会社扶桑社 | 株式会社プレジデント社 | 株式会社文英堂 | 株式会社三笠書房 | 株式会社リベラル社
駿台予備校お茶の水三号館 | 日本エルデイアイ(東大セミナー)
小山市教育委員会 | 宝達志水町教育委員会 | 石川県羽咋市 | 中能登町教育委員会 | 珠洲市教育委員会 | 徳之島町教育委員会 | 小野町異業種交流会 | 福岡市立校長会 | 福岡市立教頭会 | 福岡地区公立高等学校PTA連合研修会 | 本郷図書館 | 守谷中央公民館 | 五島市青少年健全育成連絡協議会 |